2020.03.05公開

[川と水辺の歴史旅◆北海道の川と舟運]
石狩川の渡船「重兵衛渡し」

かつて石狩川では多くの渡し船が行き交い、最盛期には150近い渡船場が存在したと言われています。その中で、明治22年に福井県から江別村に移住した武田重兵衛によって営まれたのが「重兵衛渡し」です。
重兵衛は丸木舟で石狩川を行き来し、住民の足として親しまれました。明治27年には北海道庁の許可を得て正式な「渡し」となり、石狩大橋が開通する大正9年まで、交通の要所となっていました。


5万分の1地形図「江別」大正5年測図

重兵衛渡しは昭和46年3月に廃止され、現在、跡地には説明板が設置されています。また、渡船場があった場所の近くに建てられた「江別河川防災ステーション」では、昭和10年まで石狩川を航行していた蒸気船「上川丸」の原寸大のレプリカや明治時代の川と町並みを復元したジオラマなどで当時の様子を学ぶことができます。

◎かわたびの記事もチェック!⇒防災や川の歴史を学び、グルメも楽しめる江別河川防災ステーション


昭和45年5月27日 重兵衛渡し廃船式(石狩川・江別川合流点付近)提供者/本田要 (出典:「石狩川の記憶」より)


現在の石狩川・千歳川(江別川)合流点付近

保存

保存

保存

保存

ページトップへ