5月19日に、雨竜町を流れる尾白利加川(おしらりかがわ)を堰き止めて造られた、尾白利加ダムを訪れました。農業用ダムで、1966年に完成しました。(ダム便覧2024より)
春の融雪水が貯められるこの時期、洪水吐からきれいに越流する姿を見ることができました。堤体の天端道路(道道)の通行は、6月5日から解除予定で立ち入ることはできませんでした。
湖畔にある公園から撮影した「春の尾白利加ダム」の動画を作成しましたので、ご覧ください。
20250519 春の尾白利加ダム かわたびほっかいどうYouTubeURL
https://www.youtube.com/watch?v=0sOaJBAGaFQ
尾白利加ダムに向かう途中、「暑寒の清流」と書かれた、導水路が見えました。あと2kmです。
越流している洪水吐の向こうに、恵岱岳(えたいだけ)を望むことができました。
貯水池のそばには、「豊穣の塔」がそびえ立っています。
下流の水田は、田植えが終わっていました。今年も良いお米ができることを期待します。
尾白利加ダムのマップコード:763 318 343*85