2025.09.25公開

[動画・フォトレポート]
第56回 チㇷ゚サンケ(沙流川)

~アイヌ民族の伝統を守る儀式~「チプサンケ」

「チㇷ゚サンケ」とは、アイヌ語で「舟おろし」を意味し、古来の伝統的な技法で製作された舟に魂を入れるための進水の儀式です。毎年夏に沙流川で行われているアイヌの方々の伝統的な儀式で、今年で56回目を迎えるこの儀式に、2025年8月24日(日)参加してきました。

ホリッパー(輪踊り)・チㇷ゚サンケの動画を作成しました(1分24秒)

20250824 チㇷ゚サンケ動画   かわたびほっかいどうYouTube URL
https://www.youtube.com/watch?v=qZhdqcx7S9c&t=32s


チㇷ゚サンケに先立ち、カムイノミが、チセ(家)の内外で行われました。カムイは「神」、ノミは「祈る」、直訳すると「神に祈る」となります。

白糠アイヌ保存会、平取アイヌ文化保存会の古式舞踊が披露されました。踊りの最後は、ホリッパー(輪おどり)で、たくさんの方々が楽しそうに参加していました。

二風谷ダム下流で、チㇷ゚サンケ(舟おろしの儀式)が行われました。楽しそうに舟「チャラセ」に乗っていたのが印象的でした。

会場マップコード:442 799 161*32

ページトップへ