2025.10.21公開

[北海道の川を撮る!]
天塩川散歩 天塩町編

天塩川の上流へ行きましたが曇空。やむなく上流から下流方面へと移動、たどり着いたら青空の天塩川河口。


鏡沼海浜公園の松浦武四郎像
江戸時代の探検家で北海道の名付け親と呼ばれています。ここから上流へと向かう天塩川を仰ぎ見ているようです。


川口遺跡風景林
続縄文時代から擦文時代の遺跡で天塩川沿いに230基もの竪穴住居が分布。復元された竪穴住居があります。


天塩川歴史資料館
赤レンガと呼ばれた旧役場庁舎を天塩川歴史資料館として再生。玄関を入るとかつて荷物を積んで天塩川を往復していた長門丸が迎えてくれます。


広々とした天塩川河川公園
なんだろうと思って寄ってみたら「夕日ブランコ」。流木?を使用してつくられているようですが「こいだり・ひっぱたり」してはいけません。夕日を眺めるには最適なブランコです。

 

ページトップへ