参加しよう!出掛けてみよう!

イベント情報

イベントカレンダー

(画像:釧路開発建設部HPより引用) このプロジェクトは、釧路開発建設部と釧路町立遠矢小学校の児童による河川保全の取組として、年2回(春・秋)開催されています。 児童が釧路川に生息している在来種などの自然木から種を取り、 … “花咲かじいさんプロジェクト ~ 春編” の続きを読む

(画像:2018年撮影) 経済活動により失われた釧路湿原の面積を回復する目的で、現在、土地利用されていない幌呂地区を利用して湿原再生を行っている事業について、釧路市内の高校生を対象に自然再生事業の概要などについて、フィー … “高校生現地学習会
(幌呂地区(湿地再生))” の
続きを読む

(イメージ画像:釧路開発建設部HPより引用) 経済活動により失われた釧路湿原の面積を回復する目的で、現在、土地利用されていない幌呂地区を利用して湿原再生を行っている事業について、釧路市内の小学生を対象に自然再生事業の概要 … “小学生現地学習会
(幌呂地区(湿地再生))” の
続きを読む

(イメージ画像:写真AC) 釧路川の水辺で、7月7日の川の日に乾杯を行うものです。標茶町では、釧路川右岸河川敷(水辺の楽校)付近にて乾杯をします。弟子屈町では、道の駅摩周温泉の釧路川側で開催される予定です。  

(画像:釧路開発建設部HP募集チラシより引用) 自然再生解説員は、釧路湿原の特徴や釧路湿原再生事業などを解説するボランティア活動を行っており、毎年、解説員の新規募集を募り、解説員および解説希望者を対象に説明会を行っていま … “自然再生解説員現地説明会” の続きを読む

(画像:2018年撮影) 河川協力団体との連携により、鳥の移動や寿命などについて正確なデータを得るための調査です。タンチョウに1羽1羽の鳥が区別できるよう標識(足環)をつけて放し、その後、再捕獲して足環の情報を読み取る調 … “タンチョウバンディング調査
(河川協力団体連携)” の
続きを読む

(画像:釧路開発建設部 釧路河川事務所より提供) 釧路川に親しみ河川環境への関心を高めてもらうことを目的に「釧路川の水生生物調査(生き物観察会)」を標茶町立虹別中学校の協力を得て実施します。 ◎日時:2025年7月8日( … “地域の中学生と水生生物採取による水質調査を実施します(釧路川)” の続きを読む

(画像:2018年撮影) 道東屈指の規模を誇る花火大会。毎年釧路市内外から多くの観客を集めます。 鳥取橋と鶴見橋の間に流れ落ちる道内最長約1000mに及ぶ「ナイヤガラ瀑布」は大迫力です。 なお、2025年度は大会運営費の … “第65回 釧新花火大会(新釧路川)” の続きを読む

イベントの記事が5件見つかりました。
0ページ中14ページ目を表示

ページトップへ