清流日本一の川で水生生物調査
~後志利別川
日本有数の清流に触れ、川に親しんでもらうため、後志利別川流域の小学校3校の児童を対象に、後志利別川に生息する水生生物の採取や簡易な水質測定器具を使って、河川の水質状況について調査・学習するものです。 下記の通り3回予定し … “清流日本一の川で水生生物調査
~後志利別川” の続きを読む
二風谷ダム展示室リニューアルオープン!
(画像:2018年撮影) 鵡川沙流川河川事務所1階にある「二風谷ダム展示室」が7月下旬頃にリニューアルオープンします。展示内容も充実し、二風谷ダムの役割や流域状況などについて学ぶことができます。
むかわ学巡検
(鵡川高校・河川協力団体)
(画像:室蘭開発建設部HPより引用) 鵡川高校の学校設定科目として、地域の自然環境や歴史を学び、課題の発見・解決方法を身につける目的で「むかわ学」を導入しています。室蘭開発建設部は河川協力団体とともに、干潟での調査等のサ … “むかわ学巡検
(鵡川高校・河川協力団体)” の続きを読む
沙流川サイクリング走行会
(日高サイクリング協会)
(画像:2021年撮影) 自転車愛好者が集まって発足した、日高サイクリング協会が主催する沙流川沿いのサイクリングコースの走行会です。 4回目となる今年は新たなコースを試走する予定です。
河川清掃(むかわ地区)
(河川愛護組合)
(画像:2019年撮影) 河川愛護月間に合わせて、河川愛護組合による鵡川河川敷の清掃活動を行います。
河川清掃(穂別地区)
(河川愛護協議会)
(イメージ画像:写真AC) 「むかわ町穂別流送まつり」の会場の1部として使用される、穂別リバーサイド公園の清掃(ゴミ拾い)が河川愛護協議会により実施されます。
高校生現地学習会
(幌呂地区(湿地再生))
(画像:2018年撮影) 経済活動により失われた釧路湿原の面積を回復する目的で、現在、土地利用されていない幌呂地区を利用して湿原再生を行っている事業について、釧路市内の高校生を対象に自然再生事業の概要などについて、フィー … “高校生現地学習会
(幌呂地区(湿地再生))” の続きを読む
水辺で乾杯(標茶)
(イメージ画像:写真AC) 標茶町で、7月7日に釧路川右岸河川敷(水辺の楽校)付近にて乾杯をします。
自然再生解説員現地説明会
(画像:釧路開発建設部HPより引用) 自然再生解説員は、釧路湿原の特徴や釧路湿原再生事業などを解説するボランティア活動を行っており、毎年、解説員の新規募集を募り、解説員および解説希望者を対象に説明会を行っています。 &n … “自然再生解説員現地説明会” の続きを読む
川レンジャー学習会
(画像:釧路開発建設部公式X(旧Twitter)より引用) 釧路湿原川レンジャーとは、平成12年から募集しているボランティア活動で、地域の方が、釧路湿原や釧路川流域における良好な河川環境づくりに参加して頂くものです。学習 … “川レンジャー学習会” の続きを読む