豊平峡ダム観光放流始まりました!
(画像:豊平峡ダム管理支所(令和元年6月撮影)) 豊平峡ダムでは、毎年6月から観光を目的とした「観光放流」を実施しています。 今年の放流も始まっています。 曜日と時間帯で放流量が変わっており、訪れる季節によっても見え方が … “豊平峡ダム観光放流始まりました!” の続きを読む
旧美唄川を愛し、きれいにする集い
(画像:札幌開発建設部ホームページより引用) 河川愛護月間に「旧美唄を愛し、きれいにする集い」と題して、河川清掃や旧美唄の「水辺の楽校」周辺に花を植栽するイベントで、令和元年で22回を迎えています。
川の安全利用学習会
(小学校の総合学習、豊平川)
(画像:札幌開発建設部ホームページから引用) 7月下旬に豊平川の河川敷にて、札幌市内の小学生を対象に川の形や川に近づく時の注意点などを学ぶ、「川の安全利用学習会」を実施します。
水辺で乾杯
(画像:2018年撮影) 7月7日の川の日にあわせ、水辺に集まって乾杯し、楽しもうというイベントが開催され、札幌では2022年豊平川、創成川(創成橋付近)などで実施されました。
札幌・豊平川市民マラソン
(画像:札幌開発建設部ホームページより引用) 毎年7月上旬に豊平川の河川敷で開催される、ランナーの立場に立った市民マラソンクラブによる大会です。
石狩川水系フットパス(真駒内川)
(画像:2019年撮影) 環境市民団体エコ・ネットワークが企画する、石狩川水系のフットパスツアーです。豊平川支川真駒内川を中心に河川と人、地域の繋がりが感じられるコース設定になっています。
商工会ふれあいまつり(南幌町)
(イメージ画像:写真AC) 7月下旬に南幌町で開催される、地域の方たちのコミュニケーションの場にもなっている祭が開催されます。地域の方を中心として、沢山の人で賑わいを見せます。
360度画像を使ったHPの新設
(新桂沢ダム)
(画像:札幌開発建設部ホームページより引用) 建設中の新桂沢ダムについて、360度画像を用いたバーチャル現場見学が出来ます。
ぐるっと南幌フットパス(夕張川)
(イメージ画像:写真AC) NPO法人ふらっと南幌が主催する、新夕張川堤防を見下ろしつつ、外来植物除去やゴミを拾いながらフットパスコースを歩くイベントです。
川をはかる・川を見る・川を知る
河川調査講習会(旧美唄川)
(画像:2014年撮影) NPO法人 山のない北村の輝きの主催による旧美唄川において、地域の河川を自分の目で見て体験することにより、これからの川との付き合い方を検証することを目的として行う講習会です。