2024ふゆトピア・フェアin北広島かわたびほっかいどうも出展します!
「ふゆトピア・フェア」は、北国のふゆの課題克服・ふゆを活かした地域づくりなど、ハード・ソフト両面にわたる様々な取組や雪国の魅力を広く発信することで、北国における活動及び相互連携、地域振興を図ることを目的としています。 4 … “2024ふゆトピア・フェアin北広島かわたびほっかいどうも出展します!” の続きを読む
さけ美術館プロジェクト みずといきものをかこう(豊平川さけ科学館)
札幌市豊平川さけ科学館が主催するイベントで、さけ科学館で飼育している生き物のくらしを学び、じっくり観察して、自由に絵をかくワークショップです。 受付締切は、2024年1月7日(日)まで。※応募多数の場合は抽選となります。 … “さけ美術館プロジェクト みずといきものをかこう(豊平川さけ科学館)” の続きを読む
剣淵町 桜岡湖アイスカルーセル~氷のメリーゴーラウンド~
(写真提供:剣淵町観光協会) 剣淵町の桜岡湖において、今年も、氷のメリーゴーラウンド(アイスカルーセル)体験が行われます。 スノーシューウォーキングでは、林間コースを散策し、野生動物(シマエナガ、キバシリ等)を観察できま … “剣淵町 桜岡湖アイスカルーセル~氷のメリーゴーラウンド~” の続きを読む
氷祭りでサイエンス
豊かな雪と氷の恵みを、科学と山岳史から考えるフォーラムです。東川氷まつり開催予定にあわせ、水環境や治水の専門家、北大山岳部OBらによるクロストークが企画されました。 ◆日時:2024年1月20日(土) 13:00~16: … “氷祭りでサイエンス” の続きを読む
2024千歳・支笏湖氷濤まつり〜氷の美術館〜
(写真:支笏湖まつり実行委員会提供) 支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせた、大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ、北海道を代表する冬の祭典。昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに … “2024千歳・支笏湖氷濤まつり〜氷の美術館〜” の続きを読む
第49回 層雲峡温泉氷瀑まつり
(画像:層雲峡観光協会提供) 氷とライトが創り出す幻想的な美しさを体感できる、道内屈指の冬のイベント「層雲峡温泉氷瀑まつり」が開催されます。 石狩川の河川敷を利用した約1万㎡の会場には、大小約30基の氷像が立ち並び、高さ … “第49回 層雲峡温泉氷瀑まつり” の続きを読む
光と音のファンタジックショー彩凛華(さいりんか)/十勝川温泉
氷点下に凍てつく十勝川温泉、冬の夜の一大ページェント。十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるまつり。音と光を連動させ幻想的な空間を演出するファンタジックショー、多彩な催しが見るものの目を楽しませる。(公式HPよ … “光と音のファンタジックショー彩凛華(さいりんか)/十勝川温泉” の続きを読む
然別湖コタン ~真冬に現れる「幻の村」
(画像提供:然別湖ネイチャーセンターより) 然別湖に降り積もった、真っ白な雪。そして、然別湖の厳しい寒さと、美しい水によって育まれた透明感ある氷。自然からの恵みを活かして、湖上に小さな集落『コタン』が生まれます。 ■開催 … “然別湖コタン ~真冬に現れる「幻の村」” の続きを読む
かわ塾(冬)(漁川)
(画像:千歳河川事務所ホームページより引用) 「かわ塾」は、年に4回(春・夏・秋・冬)、漁川を学習の場として、川で色々な体験をすることで、①川について興味や関心を高める、②川をとおして危険から身を守るための力を身に付ける … “かわ塾(冬)(漁川)” の続きを読む
札幌ワイルドサーモンプロジェクト
市民フォーラム2024(豊平川)
(画像:札幌市豊平川さけ科学館Facebookより) 豊平川に野生サケを増やす活動を行っている札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)・札幌市豊平川さけ科学館・NHK放送局が主催する、市民フォーラムです。 基調講演、 … “札幌ワイルドサーモンプロジェクト
市民フォーラム2024(豊平川)” の続きを読む