第49回くりやま夏まつり(栗山町)
(画像:栗山商工会議所より提供) 栗山町の夏のお祭りで、町民による手作り感覚で行われるフェスティバルです。歩行者天国となった駅前広場を中心として踊りやステージイベント、たくさんの出店など夏の楽しみの全てを体感することがで … “第49回くりやま夏まつり(栗山町)” の続きを読む
第38回 北竜町ひまわりまつり
(写真:北竜町ひまわり観光協会提供) 毎年20万人以上の観光客の方にお越しいいただく、北竜町を代表する観光スポット。 シーズン期間中の7月中旬から8月下旬までは、毎年“ひまわりまつり”を開催しており、23haの広大な畑に … “第38回 北竜町ひまわりまつり” の続きを読む
ヨシを植えて湿原環境を取り戻そう!(幌呂地区湿原再生)
(画像:2019年撮影) 釧路湿原では、湿原環境の保全・再生を目指した「釧路湿原自然再生事業」の取組が行われています。地域住民の皆様に自然再生事業に参加していただく取組として、ヨシの移植体験、ハンノキ調査などを含む現地見 … “ヨシを植えて湿原環境を取り戻そう!(幌呂地区湿原再生)” の続きを読む
ヨシを植えて湿原環境を取り戻そう!
「幌呂地区湿原再生」の観察・体験会
(画像:2023年の様子・釧路開建提供) 釧路湿原では、湿原環境の保全・再生を目指した「釧路湿原自然再生事業」の取組が行われています。 地域住民の皆様に自然再生事業に参加していただく取組として、ヨシの移植体験、ハンノキ … “ヨシを植えて湿原環境を取り戻そう!
「幌呂地区湿原再生」の観察・体験会” の続きを読む
豊平峡ダム見学デー
普段は一般開放をしていない豊平峡ダムの管理用通路を通り、大迫力の放流を間近で体感!! 放流バルブの脇から間近で放流を見ることができます。是非この機会にご参加下さい。 ●メールで事前申し込みが必要です。 ●申込締切は7月7 … “豊平峡ダム見学デー” の続きを読む
かわ塾(夏)(漁川)
(画像:千歳川河川事務所提供) 「かわ塾」は、年に4回(春・夏・秋・冬)、漁川を学習の場として、川で色々な体験をすることで、①川について興味や関心を高める、②川をとおして危険から身を守るための力を身に付ける、③水の大切さ … “かわ塾(夏)(漁川)” の続きを読む
川の博物館が一般開放されます【期間限定】
石狩地区地域防災施設(川の博物館)は、川のはたらきや石狩川の治水の歴史について、数多くの資料が展示され、楽しみながら川や防災の学習が出来る場です。 毎年、河川愛護月間の取組として、期間限定で一般開放されます。 ◎期間:2 … “川の博物館が一般開放されます【期間限定】” の続きを読む
ラフティングツアーin三笠~川下り時間旅行(ジオツアー)
三笠ジオパーク推進協議会では、三笠のさまざまな地域資源である「地域のお宝」を紹介するためにジオツアーを企画・開催しており、このほど「2024年度三笠ジオパークツアーPART1」が公表されました。 公表されたツアーの中に「 … “ラフティングツアーin三笠~川下り時間旅行(ジオツアー)” の続きを読む
第26回 香りゃんせフェスティバル
(常呂川)
(画像:香りゃんせフェスティバル実行委員会提供) ハーブの花々に囲まれたバージンロードを歩み、大勢の市民の祝福のシャワーを浴びる「ハーブウェディング」や、ハーブ製品の販売、ハーブクラフトの体験コーナーなどハーブの花と香り … “第26回 香りゃんせフェスティバル
(常呂川)” の続きを読む
「THE祭 ~ 愛と感謝の祭り~」 2024
(画像:IZANAI北海道・すながわ夷提供) 毎年7月に砂川オアシスパークで開催される、踊りを中心としたアート・パフォーマンスの祭りです。踊り以外にも、美味しいキッチンカー&楽しい祭ブース、ヨットやカヌー体験など、たくさ … “「THE祭 ~ 愛と感謝の祭り~」 2024” の続きを読む