【試行】村長バスガイドツアー
(中央バス主催)(札内川ダム)
(画像:2018年撮影) 中央バス(シィービ―ツアーズカンパニー)が企画・主催となって行う、自治体の首長がバスガイドとなって地元を案内するバスツアーです。札内川ダムを中心に中札内村村長がガイドとなってツアーを行う予定です … “【試行】村長バスガイドツアー
(中央バス主催)(札内川ダム)” の続きを読む
インフラわくわくツアー
(イメージ画像:写真AC) 北海道開発局では、インフラツーリズムに取り組んでいます。このうち、「歴史」「産業」「文化」「食」をテーマに、インフラと施設を組み合わせ、地域の発展をストーリーとして実感できるように工夫した地域 … “インフラわくわくツアー” の続きを読む
観光資源調査:木の実採り
(札内川懇談会主催)
(画像:帯広開発建設部HPより引用) 札内川懇談会および中札内村観光関係者ほかが、イベント開催に向けた観光資源抽出として、札内川で秋の木の実の採集を行うものです。
帯農対象:相生中島上流湿地魚類調査
(画像:帯広開発建設部HPより引用) 十勝川右岸の相生中島上流湿地で、帯広河川事務所が主体となり帯広農業高校の生徒や十勝川中流部市民協働会議のメンバーとともに、川に入って魚を捕まえ、個体数や重さ、体長などを調べるものです … “帯農対象:相生中島上流湿地魚類調査” の続きを読む
帯工3年対象:流量観測
(画像:国土交通省関東地方整備局HPより引用) 帯広工業高校の3年生を対象に、十勝川中流部市民協働会議の主催で授業の一環として、十勝川の支川において流量観測と流量計算の方法を学ぶものです。
川魚カタリバ自然講座
(常呂川水系無加川)
(画像:2018年撮影) 「NPO法人 常呂川自然学校」が主催する、北見市街を流れる川(常呂川水系無加川)で魚類調査体験を行う催しです。
簡易魚道の撤去(河川協力団体)
(留萌川)
ラリー北海道2024(十勝)
(画像:ラリー北海道大会事務局提供) ラリー北海道は、毎年十勝管内の5市町(帯広市、陸別町、音更町、足寄町、池田町)で行われるラリーイベントです。帯広市内の札内川沿いにある、北愛国交流広場をフィニッシュ地点として、3日間 … “ラリー北海道2024(十勝)” の続きを読む
メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン
札幌支部20周年記念
第15回チャリティ・ラン&ウォーク
(画像:2021年撮影) 「メイク・ア・ウイッシュ」とは、英語で「ねがいごとをする」という意味のボランティア団体です。世界中の難病の子供達に思いを寄せながら、チャリティーとして今年は中島公園を舞台にコースを走ったり、歩い … “メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン
札幌支部20周年記念
第15回チャリティ・ラン&ウォーク” の続きを読む
北海道芸術花火2024(モエレ沼)
(画像:北海道芸術花火事務局提供) モエレ沼公園を舞台に国内最高峰の花火師達が集結し、音楽のリズムや曲調にシンクロする立体的、独創的な演出による唯一無二の芸術花火大会です。 ◎日時:2024年9月7日(土)会場16:00 … “北海道芸術花火2024(モエレ沼)” の続きを読む