川の安全利用学習会
(小学校の総合学習、豊平川)
(画像:札幌開発建設部ホームページから引用) 7月下旬に豊平川の河川敷にて、札幌市内の小学生を対象に川の形や川に近づく時の注意点などを学ぶ、「川の安全利用学習会」を実施します。
水辺で乾杯
(画像:2018年撮影) 7月7日の川の日にあわせ、水辺に集まって乾杯し、楽しもうというイベントが開催され、札幌では2022年豊平川、創成川(創成橋付近)などで実施されました。
札幌・豊平川市民マラソン
(画像:札幌開発建設部ホームページより引用) 毎年7月上旬に豊平川の河川敷で開催される、ランナーの立場に立った市民マラソンクラブによる大会です。
石狩川水系フットパス(真駒内川)
(画像:2019年撮影) 環境市民団体エコ・ネットワークが企画する、石狩川水系のフットパスツアーです。豊平川支川真駒内川を中心に河川と人、地域の繋がりが感じられるコース設定になっています。
商工会ふれあいまつり(南幌町)
(イメージ画像:写真AC) 7月下旬に南幌町で開催される、地域の方たちのコミュニケーションの場にもなっている祭が開催されます。地域の方を中心として、沢山の人で賑わいを見せます。
清流保護の会河口清掃
(画像:函館開発建設部ホームページより引用) 日本一の清流を誇る後志利別川にて、NPO法人後志利別川清流保護の会が主催する、後志利別川河川敷の河川清掃です。NPO法人以外にも、地域住民や災害協定業者・建設会社、函館開発建 … “清流保護の会河口清掃” の続きを読む
子どもの水辺安全講座2023
(画像:小樽開発建設部ホームページより引用) 毎年7月下旬に尻別川らんらん公園で開催されている、蘭越町の小学校4~6年生を対象とした水辺の安全に関する講座です。
むかわ学巡検
(鵡川高校・河川協力団体)
(画像:室蘭開発建設部ホームページより引用) 鵡川高校の学校設定科目として、地域の自然環境や歴史を学び、課題の発見・解決方法を身につける目的で「むかわ学」を導入しています。室蘭開発建設部は河川協力団体とともに、干潟での調 … “むかわ学巡検
(鵡川高校・河川協力団体)” の続きを読む
干潟除草(河川協力団体)
(画像:苫小牧河川事務所ホームページより引用) 地元の河川協力団体が主催し、自然豊かな環境と自然景観を維持するため、鵡川河口の人口干潟内の除草を行うものです。
河川清掃(むかわ地区)
(河川愛護組合)
(画像:2019年撮影) 河川愛護月間に合わせて、河川愛護組合による鵡川河川敷の清掃活動を行います。