干潟観察会(秋)(河川協力団体)
(鵡川)
(画像:国土交通省ホームページより引用) 河川協力団体「ネイチャー研究会inむかわ」による鵡川河口の干潟観察会です。これは、干潟がどのようなところか、干潟に入って体験してもらい、干潟を楽しむことを目的に開催しているもので … “干潟観察会(秋)(河川協力団体)
(鵡川)” の続きを読む
門別ししゃも祭り(沙流川)開催中止のお知らせ
沙流川を遡上するシシャモを味わうことの出来る伝統的なイベントです。シシャモの販売や、生シシャモのつかみ取り、すだれ干し早作り大会等、イベントが予定されています。 【中止のお知らせ】 2022年開催予定であった、「第50回 … “門別ししゃも祭り(沙流川)開催中止のお知らせ” の続きを読む
シーニック協働サイクル試走会
(湿原右岸堤防)
(イメージ画像:写真AC) シーニックバイウェイ北海道との協働による、釧路湿原右岸堤防のサイクルコースの試走会です。
シーニック協働サイクル試走会
(新釧路川)
(イメージ画像:国土交通省ホームページより引用) シーニックバイウェイ北海道との協働による、新釧路川のサイクルコースの試走会です。
ヤマメ稚魚放流(河川協力団体連携)
(画像:釧路開発建設部ホームページより引用) 河川協力団体「釧路・リバープロテクション・21の会」が主催する、釧路川でのヤマメの稚魚を放流するイベントです。
地域づくり小委員会ワーキング会議(カヌー利用等)
(イメージ画像:2019年撮影) 「地域づくり小委員会」は、地域産業と連携した釧路湿原のワイズユースにより、湿原を保全・再生し、将来にわたり地域産業が豊かになる取組を進めるため、設立されました。小委員会によるワーキングと … “地域づくり小委員会ワーキング会議(カヌー利用等)” の続きを読む
観光資源調査(木の実採り)
(イメージ画像:写真AC)
川魚カタリバ自然講座
(常呂川水系無加川)
(画像:2018年撮影) 「NPO法人 常呂川自然学校」が主催する、北見市街を流れる川(常呂川水系無加川)で魚類調査体験を行う催しです。
簡易魚道の撤去(河川協力団体)
(留萌川)
河川協力団体意見交換会
(イメージ画像:写真AC) 函館開発建設部管内の河川協力団体が抱えている課題や解決方法、今後の展開に関して意見交換や情報共有を行います。