摩周の里 夏まつり
7月16日(土)釧路川ふれあい広場にて[摩周の里 夏まつり]が開催されます。 当日は、釧路川治水100年記念パネル展示や、かわたびほっかいどうの情報発信もありますよ! ●日時:2022年7月16日(土)12:20~16: … “摩周の里 夏まつり” の続きを読む
ダウン・ザ・テッシ-オ-ペッ2022
天塩川の流れを下る国内最大級のカヌーツーリングイベントです。 名寄市(名寄大橋)から美深町(びふかアイランド)まで、34kmを下るカヌーツーリングを見ることができます。 ぜひこの機会に天塩川に来てみてはいかがですか。 な … “ダウン・ザ・テッシ-オ-ペッ2022” の続きを読む
天塩川フォーラム in 名寄(天塩川)
(画像:2019年撮影) 北海道の名付け親、松浦武四郎について学ぶイベントです。駅前交流プラザ「よろーな」を会場として、様々な媒体を通じて、松浦武四郎を学びます。
かわまちづくりシンポジウム
(沙流川・二風谷ダム)
(画像:2018年撮影) 平取町は、古くから沙流川の畔に栄えたアイヌ文化が受け継がれた地域です。アイヌの伝統文化と多様な文化の関係性を、共生という視点で振り返りつつ、地域の未来を共に考え、今後のまちづくりに生かすことを目 … “かわまちづくりシンポジウム
(沙流川・二風谷ダム)” の続きを読む
河川環境整備(河川清掃)(河川協力団体)
(富川地区)
(画像:室蘭開発建設部ホームページより引用) NPO法人沙流川愛クラブ(河川協力団体)の主催による、富川地区の河川環境整備(ゴミ拾い)活動です。愛クラブ会員のほか、住民ボランティア等も参加します。
河川協力団体意見交換会
(イメージ画像:写真AC) 河川協力団体の現在、抱えている課題や解決方法、今後の展開に関して意見交換や各団体の情報共有を行います。
現地見学会(水循環)
(画像:2018年撮影) 釧路湿原における水や土砂などの物質循環のメカニズムを把握し、健全な維持を図るための取組を実施するため、地域の方に釧路湿原の自然再生について理解を深めてもらうことを目的に、見学会を実施しています。
湿原流入河川手作り魚道設置
(画像:釧路開発建設部ホームページより引用) 河川協力団体である釧路自然保護協会では、釧路川の支川で絶滅危惧種であるイトウの遡上を妨げるとして、手づくりの木製魚道を設置し、産卵環境を整えて釧路川水系で激減したイトウの生息 … “湿原流入河川手作り魚道設置” の続きを読む
エゾリスカタリバ自然講座(常呂川)
(画像:2018年撮影) NPO法人常呂川自然学校が開催する、身近な自然や生き物に触れ、知る機会が少ないため、地域住民に身近な自然財産や動機付け、市民調査員の人材育成を目的に開催する自然講座です。
エゾリスカタリバ自然講座(常呂川)
(画像:2018年撮影) NPO法人常呂川自然学校が開催する、身近な自然や生き物に触れ、知る機会が少ないため、地域住民に身近な自然財産や動機付け、市民調査員の人材育成を目的に開催する自然講座です。