参加しよう!出掛けてみよう!

イベント情報

イベントカレンダー

(画像:室蘭開発建設部HPより引用) 河川協力団体「ネイチャー研究科inむかわ」が主催する、春の自然観察会です。この活動は、「子供たちに遊びを通じ自然体験をさせていくこと」、また「むかわ町の宝物(自然財産)を後世に伝えて … “干潟観察会(春)(河川協力団体)” の続きを読む

(写真:2017年8月撮影) 帯広NPO28サポートセンターが主催する、帯広川でのEボート体験、水生生物を採取・調査したり簡易水質検査等を行う自然観察、ライフジャケットを着用しての川流れや魚捕り等を行う川探検など、身近な … “週末リバースクール
(帯広NPO28サポートセンター主催)” の
続きを読む

(画像:帯広開発建設部HPより引用) 東十勝ロングトレイル協議会が主催する、150年前に北海道を命名した松浦武四郎が十勝を巡ったと思われるルートについて、ガイドの説明とともにバスや徒歩でその足跡を辿ります。 現在のところ … “「海のルート」(仮称)松浦武四郎と原生花園ツアー
(東十勝ロングトレイル協議会主催)” の
続きを読む

(画像:帯広開発建設部HPより引用) 札内川を活用した環境教育学習として、札内川懇談会主催、十勝中流部協働会議および帯広開発建設部の協力による、帯広工業高校の1年生を対象とした学習会「測量実習(札内川ダム放流前に実施)」 … “帯工1年対象:測量実習(札内川懇談会主催、十中協・治水課協力)” の続きを読む

(画像:帯広開発建設部HPより引用) 令和4年度に、多用な生物や地形の変化を観察する場として、十勝川相生中島地区に「相生ワンド」が整備されました。 その場所において、帯広工業高校の2年生を対象に十勝川中流部市民協働会議と … “帯工2年対象:相生中島ワンド魚類調査(十中協主催、帯河協力)” の続きを読む

(画像:帯広開発建設部HPより引用) 近年、河川等の水環境に対する市民の意識の高まりを受け、国土交通省と市民団体が協働して、身近な河川の水質調査を行い、その結果を分かりやすく表示したマップを作成しています。 札内川では、 … “全国一斉水質調査
(札内川懇談会主催)” の
続きを読む

(写真:2018年撮影) 「でっかい自然・ふれ愛ウォーク」をテーマとして、オホーツクの澄んだ空気のもと、全国からウオーカーが集まり北見市内(常呂川沿い)をウオーキングしながら、北見市の自然と味覚を楽しむイベントです。北見 … “第37回でっかいどうオホーツク北見 ツーデーマーチ(常呂川)” の続きを読む

イベントの記事が5件見つかりました。
0ページ中67ページ目を表示

ページトップへ