「川のルート」天然記念物野鳥観察ツアー2024(十勝川)
(画像:帯広開発建設部HPより引用) 東十勝ロングトレイル協議会および日本野鳥の会十勝支部の主催で、ガイドが誘導・説明のもと、十勝川エコロジーパークから十勝川沿いに天然記念物の野鳥、オオワシ、オジロワシ、タンチョウ、ヒシ … “「川のルート」天然記念物野鳥観察ツアー2024(十勝川)” の続きを読む
十勝川 ワシ観察クルーズ
(写真提供:十勝ネイチャーセンター) 十勝ネイチャーセンターの野鳥ガイドさんと共に十勝川を下りながらワシを観察するツアーです。 地表が凍結し始める時期の十勝川には、サケを食べにオオワシ、オジロワシが集まり、他にもカモの仲 … “十勝川 ワシ観察クルーズ” の続きを読む
『地域共創で進める グリーンインフラの生物多様性保全に向けて』を開催!
国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所及び環境省北海道環境パートナーシップオフィスは、オンラインセミナー「地域共創で進める グリーンインフラの生物多様性保全に向けて」を下記のとおり開催します。 ◎日時:202 … “『地域共創で進める グリーンインフラの生物多様性保全に向けて』を開催!” の続きを読む
シンポジウム~地域で活躍する先駆者と共に胆振・日高の観光と地域づくりを考えます
「第9期北海道総合開発計画」では、北海道の強みである高い食料供給力や魅力的な観光資源、豊富な再生可能エネルギーなどを活かし、我が国の課題解決に貢献するとともに、その基盤となる北海道の定住環境を維持していく取組を進めていき … “シンポジウム~地域で活躍する先駆者と共に胆振・日高の観光と地域づくりを考えます” の続きを読む
第15回 北海道e-水フォーラム
「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水質源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団体などを支援しています。「北海道e-水フォーラム」は、本プロジェクトで … “第15回 北海道e-水フォーラム” の続きを読む
「農家のかあさん土曜市」が開催!
(江別市)
(画像:2021年撮影 江別河川防災ステーション内) 農家のおかあさんたちが手作りした、ケチャップ、チーズ、漬物、おこわ、お菓子などの自慢の農畜産物加工品などを販売します。会場内の買い物でスタンプを3つ集めて応募箱に投函 … “「農家のかあさん土曜市」が開催!
(江別市)” の続きを読む
ウポポイイルミネーション
(画像:2024年11月撮影) 今冬も幻想的なイルミネーションが登場しました。 約8万3,000個の電球が、アイヌ文化にゆかりのある動物達をブロック型のイルミネーションで鮮やかに彩ります。 ポロト湖を背景にした幻想的な空 … “ウポポイイルミネーション” の続きを読む
あさひかわ街あかりイルミネーション
(画像:あさひかわ街あかりイルミネーションホームページより引用) 旭川の冬空に輝くイルミネーション。今年は過去最大級の23万球が、中心街にきらめきます。11月30日(土)には、旭川市1条通買物公園アッシュアトリウムにて、 … “あさひかわ街あかりイルミネーション” の続きを読む
冬のファットバイク冒険(常呂川)
(画像提供:北見市商工観光部観光振興室) ファットバイクとは、悪路を走行するため自転車のタイヤが、普通ものより倍近く太いタイヤを持つ自転車です。 北見ハッカミントステーションをスタート・ゴールし、主に常呂川、無加川河川敷 … “冬のファットバイク冒険(常呂川)” の続きを読む
道内各地の「冬のみりょく」をチ・カ・ホでご紹介!
札幌開発建設部では、北海道の魅力ある地域の情報を発信するため、札幌駅前通まちづくり株式会社と協働で、チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)において、道内各地で行われている取り組みを紹介する「北海道“みりょく”発信プロジェク … “道内各地の「冬のみりょく」をチ・カ・ホでご紹介!” の続きを読む