帯農対象:相生中島上流湿地魚類調査
(帯河主催、十中協協力)
(画像:2020年撮影) 平成26年から十勝川右岸の相生中島上流湿地で、帯広農業高校の生徒や帯広開発建設部、十勝中流部市民協働会議のメンバーが川に入って魚を捕まえ、個体数や重量、体長などを調べています。
帯工2年対象:相生中島ワンド
魚類調査(帯河主催、十中協協力)
(画像:帯広開発建設部HPより引用) 令和4年度に、多用な生物や地形の変化を観察する場として、十勝川相生中島地区に「相生ワンド」が整備されました。 その場所において帯広工業高校の2年生を対象に、帯広開発建設部と十勝川中流 … “帯工2年対象:相生中島ワンド
魚類調査(帯河主催、十中協協力)” の続きを読む
全国一斉水質調査
(札内川懇談会主催)
(画像:帯広開発建設部HPより引用) 近年、河川等の水環境に対する市民の意識の高まりを受け、国土交通省と市民団体が協働して、身近な河川の水質調査を行い、その結果を分かりやすく表示したマップを作成しています。 札内川では、 … “全国一斉水質調査
(札内川懇談会主催)” の続きを読む
オホーツク SEA TO SUMMIT 2025(網走川)
(画像:国土交通省水管理・国土保全局より引用) オホーツク SEA TO SUMMITは、海から里、そして藻琴山へとカヤック、ロードバイク、ハイクと人力のみで走破し、海・里・山の自然の繋がりを実感するイベントです。前日に … “オホーツク SEA TO SUMMIT 2025(網走川)” の続きを読む
防災フェスティバル(常呂川)
(画像:2023年チラシより引用) 北見市常呂川河川敷地で行われる、市民の防災・防火に関する啓蒙・啓発を目的に開催されるフェスティバルです。
ヤマベ稚魚放流式(常呂川)
(画像:2022年6月撮影) ヤマベ稚魚放流式は、オホーツク管内の河川工事事業者でつくるオホーツク河川愛護の会が毎年管内各地の川に育てた稚魚を放流する事業です。新型コロナウィルス感染症の影響で、令和4年に常呂川で4年ぶり … “ヤマベ稚魚放流式(常呂川)” の続きを読む
ヤマメ稚魚放流等(河川協力団体)
(留萌川)
(画像:留萌開発建設部公式Twitterより引用) 留萌開発建設部では留萌市、河川愛護団体と連携し、留萌市内の小学校が行う「ヤマメの稚魚放流」に協力しています。
第93回音楽大行進(石狩川)
(写真:北海道音楽大行進実行委員会提供) 「北海道音楽大行進」は、音楽の街・旭川を代表する吹奏楽、マーチングバンドの祭典。今年で93回目を迎えます。開会式は、石狩川河川敷リベライン旭川パークで開催されます。 ◎開催日:2 … “第93回音楽大行進(石狩川)” の続きを読む
みかさジオツアー
「樺戸道路サイクリングジオツアー」
~ 北海道の開拓の歴史をE-Bikeでサイクリング旅!!~
(画像:三笠ジオツアーチラシから引用) 三笠ジオパーク推進協議会では、三笠のさまざまな地域資源である「地域のお宝」を紹介するためにジオツアーを企画・開催しており、このほど「2025年度三笠ジオパークツアーPART1」が公 … “みかさジオツアー
「樺戸道路サイクリングジオツアー」
~ 北海道の開拓の歴史をE-Bikeでサイクリング旅!!~” の続きを読む
丘のまちびえい ヘルシーマラソン
2025(美瑛川)
(画像:丘のまちびえいヘルシーマラソン実行委員会提供) 十勝岳連峰の裾野に広がる広大な大地。幾重にも重なる波状丘陵地帯で開催される「丘のまちびえいヘルシーマラソン」。今回で38回目を迎える本大会は、北海道はもとより、本州 … “丘のまちびえい ヘルシーマラソン
2025(美瑛川)” の続きを読む