札内川の礫河原再生に向けた取組
(画像:2024年6月撮影 帯広河川事務所提供) 十勝川水系の札内川ダムでは、洪水期に備えた貯水容量確保と札内川の礫河原再生を目的とした放流を下記日程で行います。 放流期間中は、札内川の水位が上昇しますので、水辺には近づ … “札内川の礫河原再生に向けた取組” の続きを読む
絵本の里けんぶちぐるっとライド2025
(画像:ぐるっとライド実行委員会提供) 「絵本の里けんぶち ぐるっとライド」はタイムを競わず、美しい景色と美味しいグルメを楽しむサイクリングイベントです。新緑から深緑に移りゆく時期、美しい農村風景を見ることができます。 … “絵本の里けんぶちぐるっとライド2025” の続きを読む
アイカップ2025幾春別カヌー大会
(写真:2019年撮影) カヤック及びカナディアンカヌーのレクレーショナルクラスにおけるレースの振興を図ることを目的として、毎年幾春別川で開催されているカヌー競技会です。また、本年度からSUPカテゴリーを新設しております … “アイカップ2025幾春別カヌー大会” の続きを読む
~ガーデンフェスタ恵庭2025~
第36回えにわ花とくらし展
(写真:恵庭花のまちづくり推進会議事務局提供) 恵庭市の代名詞である、「花」と暮らしをテーマとして、毎年開催されているイベントです。今年は、オープンガーデンバスツアーや恵み野地区を巡るガイドツアー、ステージイベント、キ … “~ガーデンフェスタ恵庭2025~
第36回えにわ花とくらし展” の続きを読む
”天塩町内デジタルスタンプラリー”
が始まりました!
天塩町観光協会は、天塩町の観光スポットを巡る「スマホでゲット!スタンプラリー2025」を6月28日から始めました。開催期間は10月31日までです。スタンプ設置箇所には「天塩かわまちづくり」で整備を行ったカヌーポート等も選 … “”天塩町内デジタルスタンプラリー”
が始まりました!” の続きを読む
OTOINEPPU Green Running 2025
(音威子府村)
(写真:音威子府村教育委員会提供) 昨年復活した、音威子府のトレイルランニング大会です。冬季の間クロスカントリー大会が行われているチセネシリクロスカントリーコースを舞台に北海道で一番小さい村の林道を駆け抜けます。12km … “OTOINEPPU Green Running 2025
(音威子府村)” の続きを読む
三笠ジオツアー
「ファインダー越しの一億年時間旅行ツアー」
(上の写真:達布山から見たブドウ畑とワイナリー・2024年撮影) 三笠ジオパーク推進協議会では、三笠のさまざまな地域資源「地域のお宝」を紹介し、三笠の魅力を知っていただく「ジオツアー」を開催しています。 「ファインダー越 … “三笠ジオツアー
「ファインダー越しの一億年時間旅行ツアー」” の続きを読む
第58回おけと夏まつり・第48回人間ばん馬大会(置戸町)
(画像:置戸町ホームページより引用) 今や置戸町の代名詞として定着した「人間ばん馬大会」は、道内から多くのチームが集まり、50チーム程が参加する人気の大会です。 「人間ばん馬」は、木材で繁栄してきた置戸の歴史をあらわした … “第58回おけと夏まつり・第48回人間ばん馬大会(置戸町)” の続きを読む
石狩川水系フットパス
「夏の千歳川&ママチ川の涼味ウォーク」
(画像:別の場所でのフットパスです) 環境市民団体エコ・ネットワークが企画する、石狩川水系のフットパスツアーです。 今回は、清流で知られる千歳川と河川敷の遊歩道が心地よいママチ川を歩きます。千歳川沿いでは運がよければヤマ … “石狩川水系フットパス
「夏の千歳川&ママチ川の涼味ウォーク」” の続きを読む
清流日本一の川で水生生物調査
(後志利別川)
(写真:今金河川事務所提供) 日本有数の清流に触れ、川に親しんでもらうため、後志利別川流域の小学校3校の児童を対象に、後志利別川に生息する水生生物の採取や簡易な水質測定器具を使って、河川の水質状況について調査・学習するも … “清流日本一の川で水生生物調査
(後志利別川)” の続きを読む